EPSDCでは、理想の歯科医療を目指す為段階を経てトレーニングを行うコースとカリキュラムを組んでいます。
イエテボリ大学で学ぶスカンジナビア式の診査診断学、歯周病学、歯内療法学と、歯科治療における最も基礎となる重要な分野をトータルで習得することができます。

今やスカンジナビアは予防歯科のみにとどまらず、歯周治療、歯内治療も世界的にトップ水準にあります。
スカンジナビアがこれほどまでに高水準の歯科医療を提供でき、国民の歯の健康維持が出来ているのは、国民の口腔健康への関心の高さだけではなく、多くの歯科医院で、研究に基づいた信頼性の高い情報を元に歯科治療が成されているからに他なりません。

本コースは5つのステージから成り立っており、それぞれイエテボリ大学歯学部大学院の教育方針と哲学をベースとしております。歯科臨床で最も重要な診査診断から始まり、ペリオ、エンド、補綴、矯正、インプラントとスカンジナビアンスタイルの歯科医療をトータルで学べる「歯科医師卒後研修コースカリキュラム」です。

本コース受講生は、イエテボリ大学の教育を体験する事により、より深く歯科医療の本質を極めていけます。特に、診断学コースでは、歯科医にとってもっとも重要な診断能力をトレーニングする内容となっています。

また、知識のみならず実際の臨床にて、患者が抱えている問題を聴き、それに応じた治療計画の提案や同意の求め方を学び、デンタルチームとして患者との治療関係を築く診療システムを構築していきます。

本コースは5つのステージから成り立っており、それぞれ
イエテボリ大学歯学部大学院の教育方針と哲学をベースとしております。歯科臨床で最も重要な診査診断から始まり、ペリオ、エンド、補綴、矯正、インプラントとスカンジナビアンスタイルの歯科医療をトータルで学べる「歯科医師卒後研修コースカリキュラム」です。

本コース受講生は、イエテボリ大学の教育を体験する事により、より深く歯科医療の本質を極めていけます。特に、診断学コースでは、歯科医にとってもっとも重要な診断能力をトレーニングする内容となっています。

また、知識のみならず実際の臨床にて、患者が抱えている問題を聴き、それに応じた治療計画の提案や同意の求め方を学び、デンタルチームとして患者との治療関係を築く診療システムを構築していきます。

スカンジナビアン
コース講師紹介

スカンジナビアンコース講師紹介

歯内療法・歯周病 専門医

Endo Perio Specialist

宮下 裕志

歯内療法・

歯周病 専門医

Endo Perio Specialist

宮下 裕志

宮下 裕志

経歴

1986年九州歯科大学卒
1993年スウェーデン王立イエテボリ大学院 留学
1996年歯周病学、歯内療法学及び口腔診査診断学コース修了
イエテボリ大学公認 歯周治療専門医及び歯内療法専門医取得
1997年帰国千葉市にて開業
2001年港区南青山にて歯内歯周専門室宮下歯科開設
2005年EPSDC研修会主宰
2011年医療法人社団EPSDC設立

経歴

1986年九州歯科大学卒
1993年スウェーデン王立イエテボリ大学院 留学
1996年歯周病学、歯内療法学及び口腔診査診断学コース修了
イエテボリ大学公認 歯周治療専門医及び歯内療法専門医取得
1997年帰国千葉市にて開業
2001年港区南青山にて歯内歯周専門室宮下歯科開設
2005年EPSDC研修会主宰
2011年医療法人社団EPSDC設立

メッセージ

メッセージ

EPSDC研修会はスカンジナビアの歯科医療を診断学から歯周病、カリオロジー、エンド、矯正までの基本的な考え方とテクニックをご紹介している勉強会です。何よりも臨床は意思決定の連続ですから、最初のステップは診断学をしっかりと理解することです。より患者利益が得られるような臨床を行うためにはどうすれば良いかということを学べるのがEPSDC研修会の特徴です。

書籍・DVD

書籍・DVD

カリキュラム

臨床判断の意思決定を行う為に必要な診断学のコンセプト

歯原性の痛みと非歯原性の痛み、歯科臨床にて改善出来る問題と出来ない問題への対応

疾患の診査としてのレントゲン学、撮影法、読影の基本

患者とのファーストコンタクト、主訴の診断において必要な問診と医療面接の違い

基本的な口腔内疾患の診査診断、う蝕、歯髄炎、根尖性歯周炎、歯周疾患

患者への治療計画の説明、治療者としてあるべき姿

STAGE l  
第17期イエテボリ診断学教室
9:30受付10:00-17:00

2025年4月26日 土曜
2025年4月27日 日曜

2025年6月1日 日曜

2025年6月29日 日曜

2025年7月27日 日曜

2025年8月31日 日曜

2025年9月28日 日曜

STAGE l  
第18期イエテボリ診断学教室
9:30受付10:00-17:00

2025年10月18日 土曜
2025年10月19日 日曜

2025年11月16日 日曜

2025年12月21日 日曜

2026年1月18日 日曜

2026年2月15日 日曜

2026年3月15日 日曜

2026年4月19日 日曜

カリキュラム

臨床判断の意思決定を行う為に必要な診断学のコンセプト

顎口腔系全体をトータルで診査診断するトレーニング
う蝕、歯髄疾患、根尖性歯周炎、歯周疾患、咬合診查

治療計画のケースプレゼンテーション、長期的に口腔内が健康である為の治療計画の説明と同意

歯周疾患や根尖病変をはじめとする、様々な疾患のレントゲン読影

全人的な歯科診療システム構築方法、自由診療システム構築方法、歯科衛生士が行う患者教育、初期治療のシステム、患者から信頼を得るデンタルチームとしての取り組み

ハイジニストワーク/患者のやる気を育てる歯科衛生士臨床

カリキュラム

生物学、歯周組織

デンタルプラークと歯石、細菌学

病因論および早期発現型歯周炎

治療計画のケースプレゼンテーション

非外科処置および外科処置 講義と実習

歯周病の抗菌治療と抗生剤、歯周病学コース

分岐部病変への対応と問題点

歯周組織再生療法

修復治療と根面う蝕への対応

歯周病と矯正治療、審美的配慮

長期的な歯周治療の効果

カリキュラム

象牙質歯髄複合体について知識を深める

細菌学および病因論

作業長の決定方法

根管治療の質およびマイクロスコープの必要性

生活歯髄の治療方法

複雑な根管系解剖

分岐部病変への対応と問題点

非外科的および外科的根管治療の根管形成、根管貼薬、根管充填、臨床で必要な治療のステップ

修復治療と根面う蝕への対応

外傷を受けた歯牙の治療

矯正コースカリキュラム内容

矯正治療のRiskとBenefit
どのような患者が矯正治療の恩恵を受けるのか?

小児期における矯正治療開始のタイミングと治療法

成人矯正治療の留意点
(歯周病、補綴・インプラントとの関わり)

診断学(含:セファロ分析実習)

治療学(含:タイポドント実習)

症例演習

矯正コース 第5期 日程

第1回 2023年7月22日(土).23日(日)
第2回 2023年9月30日(土).10月1日(日)
第3回 2023年11月18日(土).19日(日)
第4回 2024年1月20日(土).21日(日)
第5回 2024年3月16日(土).17日(日)
第6回 2024年5月11日(土).12日(日)
予備日 2024年7月20日(土).21日(日) 
土日2日間×6回(全12回)実習あり
時間:9:30~16:30
定員:16名

矯正コース 第5期 日程

2024年度セミナーは終了しました

第1回 2023年7月22日(土).23日(日)
第2回 2023年9月30日(土).10月1日(日)
第3回 2023年11月18日(土).19日(日)
第4回 2024年1月20日(土).21日(日)
第5回 2024年3月16日(土).17日(日)
第6回 2024年5月11日(土).12日(日)
予備日 2024年7月20日(土).21日(日) 
土日2日間×6回(全12回)実習あり
時間:9:30~16:30
定員:16名

海外研修ツアー

海外研修ツアー

スウェーデン・イエテボリ大学D

診断学教室/歯内療法コース
歯周治療コース

スウェーデン・カールスタッド

アクセルソン予防歯科コース

アメリカ・ワシントン大学

ワインシュタインPhD
モチベーショナルインタビューセミナー(MI)

イエテボリ大学・ソルゲンスカアカデミー
ディレクター Ms.ERIKAよりボイスメッセージ

診断学教室・エンドサマーセミナー

日程:詳細はご相談下さい

(企画運営/共催 イエテボリ大学・ソルゲンスカアカデミー・EPSDC 研修会・TCI JAPAN)

ツアー問い合わせ先
TCI JAPAN 渡辺03-3508-1972

申し込み締め切り 詳細はご相談下さい

診断学教室・エンドサマーセミナー

Facebookからの確認はこちら

※BLOG、Facebookには様々なスケジュールが記載されております。
お間違えの無いようご注意ください。

受講生の声

受講生の声

EPSDCでは、EBMをはじめ、歯科衛生士向け、歯学部学生、若手歯科医師対象に、各種オンラインセミナーを開催しております。  
*参加人数が定員に満たない場合は中止になるコースがあります
*スケジュールが変更となる場合がございます

私が伝えたいのは文献の読み方でも、エビデンスでもなく、EBM(Evidence-Based Medicine)である。患者の為のEBM実践、これをお伝えできることが本講座の狙いである。

主催講師 宮下 裕志

2024年度EBMカリキュラム

日程:毎月第2金曜 19:30-21:00
   ※詳細は上記EBMカリキュラムをご確認ください。

定員:5名以上で開催

受講費:歯科医師
    年間 180,000円
    +10%消費税18,000円
    合計198,000円(税込)
    歯学部学生・研修医・院生・
    歯科衛生士・受付歯科助手
    100,000円
    +10%消費税10,000円 
    合計110,000円(税込)

申込締切:初日開催1週間前まで
     入金後に正式申し込みとなります。
     振込み手数料は御負担ください。

【他金融機関(他銀行など)からの振込】
ゆうちょ銀行 019支店(ゼロイチキュウシテン)
支店コード:019  
口座番号:0306609  
預金種目:当座
口座名義 EPSDC研修会(イーピーエスデーシーケンシュウカイ)

【ゆうちょ銀行からの振込】
記号番号 00140-9-306609
口座名義 EPSDC研修会(イーピーエスデーシーケンシュウカイ)
インボイス登録番号 T3010401088556
東京都港区六本木5丁目13番25号 
MJコーポレーション株式会社

日程:毎月第2金曜 19:30-21:00
   ※詳細は上記EBMカリキュラムをご確認ください。

定員:5名以上で開催

受講費:歯科医師
    年間 180,000円
    +10%消費税18,000円
    合計198,000円(税込)
    歯学部学生・研修医・院生・
    歯科衛生士・受付歯科助手
    100,000円
    +10%消費税10,000円 
    合計110,000円(税込)

申込締切:初日開催1週間前まで
     入金後に正式申し込みとなります。
     振込み手数料は御負担ください。

【他金融機関(他銀行など)からの振込】
ゆうちょ銀行 019支店(ゼロイチキュウシテン)
支店コード:019  
口座番号:0306609  
預金種目:当座
口座名義 EPSDC研修会(イーピーエスデーシーケンシュウカイ)

【ゆうちょ銀行からの振込】
記号番号 00140-9-306609
口座名義 EPSDC研修会(イーピーエスデーシーケンシュウカイ)
インボイス登録番号 T3010401088556
東京都港区六本木5丁目13番25号 
MJコーポレーション株式会社

歯科衛生士の為のイエテボリ診断学認定オンラインセミナーです。歯科衛生士に必要な診断学の知識を身につけ、信頼される歯科衛生士を目指しましょう。

全日程受講者にはEPSDCオンライン診断学認定DHサティフィケートを発行いたします。

日程:2024年10月27日(日) 
   20:00-20:45 

受講費:詳細はご相談下さい。

カリキュラム内容

  • 第1回
    診断学概論
    第2回
    う蝕と歯周病の診査診断
    第3回
    痛みの診断
    *オンライン懇親会/認定説明
    認定をお受けになる方はご参加ください、認定試験要項説明を行います
    第4回
    歯科衛生土業務において有用である診断知識
    東京国際歯科六本木のDHケースより
    第5回
    難しいケースへの対応人の診断
    東京国際歯科六本木のDrDHケースより
    第6回
    講義補足まとめとデスカッション講義
    参加者からのケース
    *認定試験問題
    *内容の順番が変更となる場合がございます。

日本デンタルセラピスト協会 主催
オロフェイシャルアロマセラピー
認定講座開設☆2023年秋受講生募集☆
(講師陣 メディカルアロマセラピスト・フェイシャルセラピスト・デンタルハイジ二スト・デンティスト)

歯科衛生士のためのキャリア相談 告知
麻布十番サロンでの開催となります。
*完全予約制

宮下塾とは、歯学部学生、研修医、若手歯科医師対象の東京国際歯科六本木のドクター勉強会です。オンラインでの受講可能。歯学部学生、研修医、若手歯科医師の方、一緒に学びましょう!

宮下塾とは、歯学部学生、研修医、若手歯科医師対象の東京国際歯科六本木のドクター勉強会です。
オンラインでの受講可能。歯学部学生、研修医、若手歯科医師の方、一緒に学びましょう!

日程:日程はお問い合わせください45分間 

日程:日程はお問い合わせください 45分間 

定員:なし

オンライン受講費
①歯学部学生:登録料、受講料無料
②研修医:登録料無料、受講料5000円
③大学院生:登録料、受講料5000円

参加方法
下のお申込みボタンより、下記必要事項を記入の上、お申し込み下さい。

1 お名前
2 年齢
3 出身(在学)大学
4 所属身分
 ①歯学部学生
 ②歯科医師(卒後3年以内)
 ③大学院生(1-4年生)
5 「4」を確認できる学生証や職員証の
 コピーや写真の添付
6 所属先名
7 連絡のつく電話番号
8 連絡のつくメールアドレス

参加方法
下のお申込みボタンより、下記必要事項を記入の上、お申し込み下さい。

1 お名前
2 年齢
3 出身(在学)大学
4 所属身分
 ①歯学部学生
 ②歯科医師(卒後3年以内)
 ③大学院生(1-4年生)
5 「4」を確認できる学生証や職員証のコピーや写真の添付
6 所属先名
7 連絡のつく電話番号
8 連絡のつくメールアドレス

全課程修了者

全課程修了者

EPSDC コース

・Stage l イエテボリ診断学
・Stage ll 診療システム構築
・Stage lll クリニカルペリオ
・Stage Ⅳ スカンジナビアン エンド
・Stage Ⅴ 海外研修、北欧矯正学
全コース修了者 ディプロマ授与メンバー

EPSDC コース

・Stage l イエテボリ診断学
・Stage ll 診療システム構築
・Stage lll クリニカルペリオ
・Stage Ⅳ スカンジナビアン エンド
・Stage Ⅴ 海外研修、北欧矯正学
全コース修了者 ディプロマ授与メンバー