EPSDC について
EPSDC について
EPSDCでは、理想の歯科医療を目指す為段階を経てトレーニングを行うコースとカリキュラムを組んでいます。
イエテボリ大学で学ぶスカンジナビア式の診査診断学、歯周病学、歯内療法学と、歯科治療における最も基礎となる重要な分野をトータルで習得することができます。
今やスカンジナビアは予防歯科のみにとどまらず、歯周治療、歯内治療も世界的にトップ水準にあります。
スカンジナビアがこれほどまでに高水準の歯科医療を提供でき、国民の歯の健康維持が出来ているのは、国民の口腔健康への関心の高さだけではなく、多くの歯科医院で、研究に基づいた信頼性の高い情報を元に歯科治療が成されているからに他なりません。


EPSDC COURSE とは
EPSDC COURSE とは
本コースは5つのステージから成り立っており、それぞれイエテボリ大学歯学部大学院の教育方針と哲学をベースとしております。歯科臨床で最も重要な診査診断から始まり、ペリオ、エンド、補綴、矯正、インプラントとスカンジナビアンスタイルの歯科医療をトータルで学べる「歯科医師卒後研修コースカリキュラム」です。

本コース受講生は、イエテボリ大学の教育を体験する事により、より深く歯科医療の本質を極めていけます。特に、診断学コースでは、歯科医にとってもっとも重要な診断能力をトレーニングする内容となっています。
また、知識のみならず実際の臨床にて、患者が抱えている問題を聴き、それに応じた治療計画の提案や同意の求め方を学び、デンタルチームとして患者との治療関係を築く診療システムを構築していきます。
本コースは5つのステージから成り立っており、それぞれ
イエテボリ大学歯学部大学院の教育方針と哲学をベースとしております。歯科臨床で最も重要な診査診断から始まり、ペリオ、エンド、補綴、矯正、インプラントとスカンジナビアンスタイルの歯科医療をトータルで学べる「歯科医師卒後研修コースカリキュラム」です。
本コース受講生は、イエテボリ大学の教育を体験する事により、より深く歯科医療の本質を極めていけます。特に、診断学コースでは、歯科医にとってもっとも重要な診断能力をトレーニングする内容となっています。
また、知識のみならず実際の臨床にて、患者が抱えている問題を聴き、それに応じた治療計画の提案や同意の求め方を学び、デンタルチームとして患者との治療関係を築く診療システムを構築していきます。



スカンジナビアン
コース講師紹介
スカンジナビアンコース講師紹介


歯内療法・歯周病 専門医
Endo Perio Specialist
宮下 裕志
歯内療法・
歯周病 専門医
Endo Perio Specialist
宮下 裕志
宮下 裕志

経歴
1986年 | 九州歯科大学卒 |
1993年 | スウェーデン王立イエテボリ大学院 留学 |
1996年 | 歯周病学、歯内療法学及び口腔診査診断学コース修了 イエテボリ大学公認 歯周治療専門医及び歯内療法専門医取得 |
1997年 | 帰国千葉市にて開業 |
2001年 | 港区南青山にて歯内歯周専門室宮下歯科開設 |
2005年 | EPSDC研修会主宰 |
2011年 | 医療法人社団EPSDC設立 |

経歴
1986年 | 九州歯科大学卒 |
1993年 | スウェーデン王立イエテボリ大学院 留学 |
1996年 | 歯周病学、歯内療法学及び口腔診査診断学コース修了 イエテボリ大学公認 歯周治療専門医及び歯内療法専門医取得 |
1997年 | 帰国千葉市にて開業 |
2001年 | 港区南青山にて歯内歯周専門室宮下歯科開設 |
2005年 | EPSDC研修会主宰 |
2011年 | 医療法人社団EPSDC設立 |

メッセージ

メッセージ
EPSDC研修会はスカンジナビアの歯科医療を診断学から歯周病、カリオロジー、エンド、矯正までの基本的な考え方とテクニックをご紹介している勉強会です。何よりも臨床は意思決定の連続ですから、最初のステップは診断学をしっかりと理解することです。より患者利益が得られるような臨床を行うためにはどうすれば良いかということを学べるのがEPSDC研修会の特徴です。

書籍・DVD

書籍・DVD
COURSE 詳細
COURSE 詳細
StageⅠ
StageⅠ
イエテボリ診断学
イエテボリ診断学

日常、患者は口腔内に何かしらの症状や問題を抱えて来院しますが、臨床では患者の主訴の大半は「痛み」です。
ここではまず、患者の多くが訴える痛みの診断を確実に行えるようにトレーニングし、歯科医にとってもっとも重要な診断能力のレベルアップを目標とした構成となっています。
イエテボリ診断学コース(全6回)
六本木セミナールームでの開催予定はありません。
日常、患者は口腔内に何かしらの症状や問題を抱えて来院しますが、臨床では患者の主訴の大半は「痛み」です。
ここではまず、患者の多くが訴える痛みの診断を確実に行えるようにトレーニングし、歯科医にとってもっとも重要な診断能力のレベルアップを目標とした構成となっています。
イエテボリ診断学コース(全6回)
六本木セミナールームでの開催予定はありません。

カリキュラム
Concepts of Diagnostics I
臨床判断の意思決定を行う為に必要な診断学のコンセプト
Orofacial Pain
歯原性の痛みと非歯原性の痛み、歯科臨床にて改善出来る問題と出来ない問題への対応
Radiographs I
疾患の診査としてのレントゲン学、撮影法、読影の基本
Medical Interview I
患者とのファーストコンタクト、主訴の診断において必要な問診と医療面接の違い
Other Diagnoses of Illness
基本的な口腔内疾患の診査診断、う蝕、歯髄炎、根尖性歯周炎、歯周疾患
Consultation I
患者への治療計画の説明、治療者としてあるべき姿

STAGE l
第17期イエテボリ診断学教室
9:30受付10:00-17:00
1回目プレセミナー
2025年4月26日 土曜
2025年4月27日 日曜
2回目:
2025年6月1日 日曜
3回目:
2025年6月29日 日曜
4回目:
2025年7月27日 日曜
5回目:
2025年8月31日 日曜
6回目:
2025年9月28日 日曜
STAGE l
第18期イエテボリ診断学教室
9:30受付10:00-17:00
1回目プレセミナー
2025年10月18日 土曜
2025年10月19日 日曜
2回目:
2025年11月16日 日曜
3回目:
2025年12月21日 日曜
4回目:
2026年1月18日 日曜
5回目:
2026年2月15日 日曜
6回目:
2026年3月15日 日曜
予備日:
2026年4月19日 日曜
予備日:
StageⅡ
StageⅡ
診療システム構築
診査診断学アドバンス
診療システム構築
診査診断学アドバンス

StageⅡでは、StageⅠで身につけた診断能力をさらに確実なものとし、臨床で実践していけるように取り組みます。
歯科医師が経営者として医療と医業のバランスを考え、正しく診療を進めていける診療システムの構築、そして医療供給者と患者との間に構築すべき人間関係を、ホリスティックな側面から考えていきます。
StageⅡでは、StageⅠで身につけた診断能力をさらに確実なものとし、臨床で実践していけるように取り組みます。
歯科医師が経営者として医療と医業のバランスを考え、正しく診療を進めていける診療システムの構築、そして医療供給者と患者との間に構築すべき人間関係を、ホリスティックな側面から考えていきます。

カリキュラム
Concepts of Diagnostics Ⅱ
臨床判断の意思決定を行う為に必要な診断学のコンセプト
Total Examination
顎口腔系全体をトータルで診査診断するトレーニング
う蝕、歯髄疾患、根尖性歯周炎、歯周疾患、咬合診查
Tx Planning & Consultation II
治療計画のケースプレゼンテーション、長期的に口腔内が健康である為の治療計画の説明と同意
Radiographs II
歯周疾患や根尖病変をはじめとする、様々な疾患のレントゲン読影
Whole Person Medicine
全人的な歯科診療システム構築方法、自由診療システム構築方法、歯科衛生士が行う患者教育、初期治療のシステム、患者から信頼を得るデンタルチームとしての取り組み
Narrative Based Dentistry
ハイジニストワーク/患者のやる気を育てる歯科衛生士臨床

StageⅢ
StageⅢ
歯周病学-ペリオ-
歯周病学-ペリオ-

ここでは、臼歯部分岐部病変への具体的な治療方法をトレーニングしていきます。
StageⅢでは歯科衛生士と共に患者が長期にわたってセルフケアしやすい環境へ整える為の歯周外科を学びます。
ここでは、臼歯部分岐部病変への具体的な治療方法をトレーニングしていきます。
StageⅢでは歯科衛生士と共に患者が長期にわたってセルフケアしやすい環境へ整える為の歯周外科を学びます。

カリキュラム
Biology / Periodontium
生物学、歯周組織
Plaque & Calculus / Microbiology
デンタルプラークと歯石、細菌学
Etiology /Early Onset Periodontitis
病因論および早期発現型歯周炎
Tx Planning
治療計画のケースプレゼンテーション
Non-surgical /Surgical Periodontal Therapy
非外科処置および外科処置 講義と実習
Antiseptics / Antibiotics
歯周病の抗菌治療と抗生剤、歯周病学コース
Tx Furcation Involvement
分岐部病変への対応と問題点
Periodontal Regeneration
歯周組織再生療法
Restoration / Root Caries
修復治療と根面う蝕への対応
Perio & Ortho /Esthetic Consideration
歯周病と矯正治療、審美的配慮
Periodontal Supportive Therapy
長期的な歯周治療の効果

StageⅣ
StageⅣ
歯内療法学-エンド-
歯内療法学-エンド-

StageⅣではイエテボリ大学の歯内療法学のスカンジナビアンエンドを学びます。歯内療法学とは、歯髄と歯根周囲組織の形態、機能に関する学問、またその健康、外傷、病的状態に関する学問、およびその予防と治療に関するものを言います。
歯牙由来の疼痛と病変の病因とその診断は、日常臨床の歯内治療において不可欠な部分であり、科学的に支持される知識に基づいた歯内病変およびその診断、治療に対する理解の改善が求められています。質の高い歯内法を提供出来る臨床医や指導医を育てる為に、十分に臨床経験や訓練を積める場をつくることが重要です。
StageⅣではイエテボリ大学の歯内療法学のスカンジナビアンエンドを学びます。歯内療法学とは、歯髄と歯根周囲組織の形態、機能に関する学問、またその健康、外傷、病的状態に関する学問、およびその予防と治療に関するものを言います。
歯牙由来の疼痛と病変の病因とその診断は、日常臨床の歯内治療において不可欠な部分であり、科学的に支持される知識に基づいた歯内病変およびその診断、治療に対する理解の改善が求められています。質の高い歯内法を提供出来る臨床医や指導医を育てる為に、十分に臨床経験や訓練を積める場をつくることが重要です。

カリキュラム
Dentin-Pulp Complex
象牙質歯髄複合体について知識を深める
Microbiology / Etiologyy
細菌学および病因論
Working Length
作業長の決定方法
Technical Quality / Microscope
根管治療の質およびマイクロスコープの必要性
Tx Vital Teeth
生活歯髄の治療方法
Root Canal System
複雑な根管系解剖
Aseptic Technique
分岐部病変への対応と問題点
Nonsurgical &
Surgical Root Canal Tx
非外科的および外科的根管治療の根管形成、根管貼薬、根管充填、臨床で必要な治療のステップ
Prognosis
修復治療と根面う蝕への対応
Traumatized Teeth
外傷を受けた歯牙の治療

Stage V
Stage V
オプショナルコース / 矯正コース
オプショナルコース / 矯正コース

国内&海外の各分野のスペシャリストから学べるオプショナルコースです。
海外研修及び国内研修を通し、イエテボリエンド教室の診査診断学、補綴学、インプラント学、矯正学などを学ぶことができます。
※単独で受講可能となっております。
※海外研修のみ通訳あり
※参加人数が定員に満たない場合は中止になるコースがあります
国内&海外の各分野のスペシャリストから学べるオプショナルコースです。
海外研修及び国内研修を通し、イエテボリエンド教室の診査診断学、補綴学、インプラント学、矯正学などを学ぶことができます。
※単独で受講可能となっております。
※海外研修のみ通訳あり
※参加人数が定員に満たない場合は中止になるコースがあります

矯正コースカリキュラム内容
矯正治療のRiskとBenefit
どのような患者が矯正治療の恩恵を受けるのか?
小児期における矯正治療開始のタイミングと治療法
成人矯正治療の留意点
(歯周病、補綴・インプラントとの関わり)
診断学(含:セファロ分析実習)
治療学(含:タイポドント実習)
症例演習
矯正コース 第5期 日程
第1回 2023年7月22日(土).23日(日)
第2回 2023年9月30日(土).10月1日(日)
第3回 2023年11月18日(土).19日(日)
第4回 2024年1月20日(土).21日(日)
第5回 2024年3月16日(土).17日(日)
第6回 2024年5月11日(土).12日(日)
予備日 2024年7月20日(土).21日(日)
土日2日間×6回(全12回)実習あり
時間:9:30~16:30
定員:16名
矯正コース 第5期 日程
2024年度セミナーは終了しました
第1回 2023年7月22日(土).23日(日)
第2回 2023年9月30日(土).10月1日(日)
第3回 2023年11月18日(土).19日(日)
第4回 2024年1月20日(土).21日(日)
第5回 2024年3月16日(土).17日(日)
第6回 2024年5月11日(土).12日(日)
予備日 2024年7月20日(土).21日(日)
土日2日間×6回(全12回)実習あり
時間:9:30~16:30
定員:16名


海外研修ツアー

海外研修ツアー




海外研修過去実績
スウェーデン・イエテボリ大学D
診断学教室/歯内療法コース
歯周治療コース
スウェーデン・カールスタッド
アクセルソン予防歯科コース
アメリカ・ワシントン大学
ワインシュタインPhD
モチベーショナルインタビューセミナー(MI)
海外ツアー 日本の皆様へ
イエテボリ大学・ソルゲンスカアカデミー
ディレクター Ms.ERIKAよりボイスメッセージ

スウェーデン・イエテボリ大学
ソルゲンスカアカデミー
スウェーデン・イエテボリ大学ソルゲンスカアカデミー
診断学教室・エンドサマーセミナー
日程:詳細はご相談下さい
(企画運営/共催 イエテボリ大学・ソルゲンスカアカデミー・EPSDC 研修会・TCI JAPAN)
ツアー問い合わせ先
TCI JAPAN 渡辺03-3508-1972
申し込み締め切り 詳細はご相談下さい
最新のセミナースケジュール・日程
診断学教室・エンドサマーセミナー
Facebookからの確認はこちら
※BLOG、Facebookには様々なスケジュールが記載されております。
お間違えの無いようご注意ください。
受講生の声
受講生の声
EPSDCが何故このようにステージが分かれているかは、ステージを登って行くことで、より理解しました。ステージⅠを終了し、ステージⅡを受講することで、ステージⅠの重要性が実感できました。日本で(世界で)このような形式で行っているセミナーはないですから。ステージⅠをまだ愛講されていない方は、是非一度EPSDCのピラミッドの扉を開けてみてください。そして、ピラミッドを登るごとに、診療が変わっていくのを実感してみてください。
プロービングの正しい理解・特に重度歯周病として大白歯部のルートリセクションの治療計画を立案し、なぜこの歯根を保存したのか、この切開線をアザインしたのか、その根拠を考えながら、講師と意見交換しながら取り組めるコースでした。
このコースは歯科衛生士とベアで受講でき、より深く歯周病治療へ取り組めるようになりました。歯料衛生士のレベルアップにもなりました。
イエテボリのエンドを学ぶことが出来て本当に感謝しています。この学びがなかったら、私は今の診療スタイルを実現できないばかりか、どんなテクニックがいいのか、どんな薬剤がいいのか、そんなことばかり悩みながら臨床を続けていたことでしょう。エンドコースで学んだ徹底的な無菌的治療により、それまで非常に多くの症例で経験していた抜髄後の痛みが劇的に減ったことには驚かされました。本当にありがとうございました。
セミナー情報
セミナー情報
オンラインセミナー
オンラインセミナー

EPSDCでは、EBMをはじめ、歯科衛生士向け、歯学部学生、若手歯科医師対象に、各種オンラインセミナーを開催しております。
*参加人数が定員に満たない場合は中止になるコースがあります
*スケジュールが変更となる場合がございます
EBM金曜道場
EBM金曜道場

私が伝えたいのは文献の読み方でも、エビデンスでもなく、EBM(Evidence-Based Medicine)である。患者の為のEBM実践、これをお伝えできることが本講座の狙いである。
主催講師 宮下 裕志


EBM金曜道場
開催スケジュールはお問い合わせ下さい
EBM金曜道場
開催スケジュールはお問い合わせ下さい
EBM金曜道場
毎月第2金曜 19:30-21:00
*講師の都合により振替/時間調整あり
-
第1回 6月14日
EBM概論:EBMって何なのさ
目標:アウトカムとは
統計:関連性をみる第2回 7月12日
Perio Tx.:4つの異なる歯周病治療の5年後の結果はどうなってる?まさかの?
目標:RCTの利点
統計:データをみよう第3回 8月2日
Endo Retrospective:その大きな根尖部病変は治癒するのか?
目標:後向き研究の利点
統計:2つの群の違いをみる方法第4回 9月13日
CAD CAM:大臼歯の咬合面ベニアで用いられるCAD-CAM材料の厚み?厚い方が良いと思いがちだよね。
目標:実験的研究の利点
統計:よくみる予後の分析方法第5回 10月11日
Perio Progression:若い人に起こった歯周病が進行する重要な要素をあなたは知ってるだろうか?
目標:コホート研究とは
統計:データを方程式で解釈する第6回 11月8日
Single RCT:MTADを用いた根管治療1回法と2回法の違いは何?本当に同じか?
目標:RCTの欠点
統計:エクセルでもできる統計第7回 12月13日
Bruxism:ブラキシズムを評価する標準的なツールを知ろう!
目標:エキスパートの意見
統計:なし第8回 1月10日
Pulp RCT:直接歯髄覆罩の4年後の生存率からあなたの結論は?
目標:追跡研究の利点
統計:よくみる生存分析第9回 2月14日
SDM:スケーリング、ルートプレーニングの意思決定、、、、、、それを誰が行うの?
目標:EBMと臨床と患者さんとの接点
統計:なし第10回 3月14日
SR Caries Risk:6歳未満におけるう蝕リスク。システマティクレビューではなんといってる?
・確実な情報を得よう
目標:システマティクレビューの利点
統計:グレードってなあに予備日 4月11日

日程:毎月第2金曜 19:30-21:00
※詳細は上記EBMカリキュラムをご確認ください。

定員:5名以上で開催

受講費:歯科医師
年間 180,000円
+10%消費税18,000円
合計198,000円(税込)
歯学部学生・研修医・院生・
歯科衛生士・受付歯科助手
100,000円
+10%消費税10,000円
合計110,000円(税込)

申込締切:初日開催1週間前まで
入金後に正式申し込みとなります。
振込み手数料は御負担ください。
【他金融機関(他銀行など)からの振込】
ゆうちょ銀行 019支店(ゼロイチキュウシテン)
支店コード:019
口座番号:0306609
預金種目:当座
口座名義 EPSDC研修会(イーピーエスデーシーケンシュウカイ)
【ゆうちょ銀行からの振込】
記号番号 00140-9-306609
口座名義 EPSDC研修会(イーピーエスデーシーケンシュウカイ)
インボイス登録番号 T3010401088556
東京都港区六本木5丁目13番25号
MJコーポレーション株式会社

日程:毎月第2金曜 19:30-21:00
※詳細は上記EBMカリキュラムをご確認ください。

定員:5名以上で開催

受講費:歯科医師
年間 180,000円
+10%消費税18,000円
合計198,000円(税込)
歯学部学生・研修医・院生・
歯科衛生士・受付歯科助手
100,000円
+10%消費税10,000円
合計110,000円(税込)

申込締切:初日開催1週間前まで
入金後に正式申し込みとなります。
振込み手数料は御負担ください。
【他金融機関(他銀行など)からの振込】
ゆうちょ銀行 019支店(ゼロイチキュウシテン)
支店コード:019
口座番号:0306609
預金種目:当座
口座名義 EPSDC研修会(イーピーエスデーシーケンシュウカイ)
【ゆうちょ銀行からの振込】
記号番号 00140-9-306609
口座名義 EPSDC研修会(イーピーエスデーシーケンシュウカイ)
インボイス登録番号 T3010401088556
東京都港区六本木5丁目13番25号
MJコーポレーション株式会社

EBM −上級−
*上級クラスの参加は、EBM講師へご相談ください。
EBM −上級−
*上級クラスの参加は、EBM講師へご相談ください。
歯科衛生士のための
セミナー情報
歯科衛生士のための
セミナー情報
イエテボリ診断学認定
DHオンラインスクール
イエテボリ診断学認定
DHオンラインスクール

歯科衛生士の為のイエテボリ診断学認定オンラインセミナーです。歯科衛生士に必要な診断学の知識を身につけ、信頼される歯科衛生士を目指しましょう。
全日程受講者にはEPSDCオンライン診断学認定DHサティフィケートを発行いたします。


第6期 診断学 DH認定
2024年秋開講ワンデーセミナー
第6期 診断学 DH認定
2024年秋開講ワンデーセミナー

第6期 診断学 DH認定
2024年秋開講ワンデーセミナー
2024年度は終了しました。
2025年度の日程はご連絡ください。
第6期 診断学 DH認定
2024年秋開講ワンデーセミナー
2024年度は終了しました。
2025年度の日程はご連絡ください。

日程:2024年10月27日(日)
20:00-20:45

受講費:詳細はご相談下さい。
-
第1回
診断学概論第2回
う蝕と歯周病の診査診断第3回
痛みの診断
*オンライン懇親会/認定説明
認定をお受けになる方はご参加ください、認定試験要項説明を行います
第4回
歯科衛生土業務において有用である診断知識
東京国際歯科六本木のDHケースより第5回
難しいケースへの対応人の診断
東京国際歯科六本木のDrDHケースより第6回
講義補足まとめとデスカッション講義
参加者からのケース
*認定試験問題*内容の順番が変更となる場合がございます。
その他セミナー情報
その他セミナー情報
日本デンタルセラピスト協会 主催
オロフェイシャルアロマセラピー
認定講座開設☆2023年秋受講生募集☆
(講師陣 メディカルアロマセラピスト・フェイシャルセラピスト・デンタルハイジ二スト・デンティスト)
歯科衛生士のためのキャリア相談 告知
麻布十番サロンでの開催となります。
*完全予約制

ドクター向け情報
ドクター向け情報
若手ドクターの為の臨床塾
宮下塾
若手ドクターの為の臨床塾
宮下塾

宮下塾とは、歯学部学生、研修医、若手歯科医師対象の東京国際歯科六本木のドクター勉強会です。オンラインでの受講可能。歯学部学生、研修医、若手歯科医師の方、一緒に学びましょう!
宮下塾とは、歯学部学生、研修医、若手歯科医師対象の東京国際歯科六本木のドクター勉強会です。
オンラインでの受講可能。歯学部学生、研修医、若手歯科医師の方、一緒に学びましょう!


宮下塾 第5期
日程はお問い合わせください
(全5回+プレセミナー)
宮下塾 第5期
日程はお問い合わせください(全5回+プレセミナー)

日程:日程はお問い合わせください45分間

日程:日程はお問い合わせください 45分間

定員:なし

オンライン受講費
①歯学部学生:登録料、受講料無料
②研修医:登録料無料、受講料5000円
③大学院生:登録料、受講料5000円

参加方法
下のお申込みボタンより、下記必要事項を記入の上、お申し込み下さい。
1 お名前
2 年齢
3 出身(在学)大学
4 所属身分
①歯学部学生
②歯科医師(卒後3年以内)
③大学院生(1-4年生)
5 「4」を確認できる学生証や職員証の
コピーや写真の添付
6 所属先名
7 連絡のつく電話番号
8 連絡のつくメールアドレス
参加方法
下のお申込みボタンより、下記必要事項を記入の上、お申し込み下さい。
1 お名前
2 年齢
3 出身(在学)大学
4 所属身分
①歯学部学生
②歯科医師(卒後3年以内)
③大学院生(1-4年生)
5 「4」を確認できる学生証や職員証のコピーや写真の添付
6 所属先名
7 連絡のつく電話番号
8 連絡のつくメールアドレス
アカデミー活動実績
アカデミー活動実績

EPSDC15周年記念OB会

EPSDC15周年記念OB会



書籍出版記念パーティーの様子

書籍出版記念パーティーの様子




全課程修了者
全課程修了者


EPSDC コース
・Stage l イエテボリ診断学
・Stage ll 診療システム構築
・Stage lll クリニカルペリオ
・Stage Ⅳ スカンジナビアン エンド
・Stage Ⅴ 海外研修、北欧矯正学
全コース修了者 ディプロマ授与メンバー

EPSDC コース
・Stage l イエテボリ診断学
・Stage ll 診療システム構築
・Stage lll クリニカルペリオ
・Stage Ⅳ スカンジナビアン エンド
・Stage Ⅴ 海外研修、北欧矯正学
全コース修了者 ディプロマ授与メンバー
-
・金谷歯科医院 Dr.金谷 日出夫 埼玉県開業 第4期
STAGE l
http://www.kanaya-dental.com・ニナデンタルクリニック Dr.川村 匡史 Dr.川村 順子
熊本県開業 第4期 STAGE l・アルファデンタルクリニック Dr.狩野 厚史 DH.狩野
しのぶ 群馬県開業 第4期 STAGE l
http://www.alfadental.jp・コガデンタルオフィス Dr.古賀 剛 横浜市開業 第4期
STAGE l
http://www.koga-dentaloffice.jp/index.html・松井歯科クリニック Dr.松井 雅俊 愛媛県開業 第4期
STAGE l
http://home1.catvmics.ne.jp/~matsuidc/・八木歯科医院 Dr.八木 秀樹 東京都開業 第4期 STAGE
l
・リョウジ歯科 Dr.宮本 亮二 横浜市開業 第4期 STAGE
l
http://www.ryoji-dent.com・くろだ歯科 Dr.黒田 悦夫 兵庫県開業 第5期 STAGE l
http://www.kurodasika.com/hospital.htm・ほしみ歯科 Dr.川瀬 裕史 札幌市開業 第5期 STAGE
l
http://hoshimisika.com・あざみの青葉デンタルクリニック Dr.鈴木 拓也
横浜市開業 第6期 STAGE l
http://azamino-aoba-dental.com/index.html・今井デンタルクリニックおとなとこどもの歯科 Dr.今井
信一 宮城県開業 第7期 STAGE l
http://imai-dc-sendai.com/・水戸さくら通り歯科 Dr.高根 正敏 茨城県開業 第8期
STAGE l
https://www.mitosakura-dc.com/・岡山中央歯科クリニック Dr.西原 直広 岡山県開業
第9期 STAGE l・木花歯科医院 Dr.木花 八友 愛媛県開業 第7期 STAGE
l
https://kibana-dc.amebaownd.com/・工藤歯科 Dr.工藤 英仁 東京都開業 第4期 STAGE l
http://www.kudou-shika.com・麻生歯科クリニック Dr.麻生 幸男 静岡県開業 第7期
STAGE l
http://www.aso-shika.com/・花崎歯科 Dr.蘇原 明 埼玉県開業 第5期 STAGE l
https://itp.ne.jp/info/111042447132880220/・まさき歯科医院 Dr.伊藤 正樹 愛媛県開業 第12期
STAGE l
https://www.masaki-dc.info/・ニナデンタルクリニック Dr.川村 順子 熊本県開業
第3期 STAGE l
http://nina-dc.jp
-
・金谷歯科医院 Dr.金谷 日出夫 埼玉県開業 第4期 STAGE l
http://www.kanaya-dental.jp・ニナデンタルクリニック Dr.川村 匡史 Dr.川村 順子
熊本県開業 第4期 STAGE l・アルファデンタルクリニック Dr.狩野 厚史 DH.狩野 しのぶ
群馬県開業 第4期 STAGE l
http://www.alfadental.jp・コガデンタルオフィス Dr.古賀 剛 横浜市開業 第4期 STAGE
l
http://www.koga-dentaloffice.jp/index.html・松井歯科クリニック Dr.松井 雅俊 愛媛県開業 第4期 STAGE
l
http://home1.catvmics.ne.jp/~matsuidc/・八木歯科医院 Dr.八木 秀樹 東京都開業 第4期 STAGE l
・リョウジ歯科 Dr.宮本 亮二 横浜市開業 第4期 STAGE l
http://www.ryoji-dent.com・くろだ歯科 Dr.黒田 悦夫 兵庫県開業 第5期 STAGE l
http://www.kurodasika.com/hospital.htm・ほしみ歯科 Dr.川瀬 裕史 札幌市開業 第5期 STAGE l
http://hoshimisika.com・あざみの青葉デンタルクリニック Dr.鈴木 拓也 横浜市開業
第6期 STAGE l
http://azamino-aoba-dental.com/index.html・今井デンタルクリニックおとなとこどもの歯科 Dr.今井 信一
宮城県開業 第7期 STAGE l
http://imai-dc-sendai.com/・水戸さくら通り歯科 Dr.高根 正敏 茨城県開業 第8期 STAGE
l
https://www.mitosakura-dc.com/・岡山中央歯科クリニック Dr.西原 直広 岡山県開業 第9期
STAGE l・木花歯科医院 Dr.木花 八友 愛媛県開業 第7期 STAGE l
https://kibana-dc.amebaownd.com/・工藤歯科 Dr.工藤 英仁 東京都開業 第4期 STAGE l
http://www.kudou-shika.com・麻生歯科クリニック Dr.麻生 幸男 静岡県開業 第7期 STAGE
l
http://www.aso-shika.com/・花崎歯科 Dr.蘇原 明 埼玉県開業 第5期 STAGE l
https://itp.ne.jp/info/111042447132880220/・まさき歯科医院 Dr.伊藤 正樹 愛媛県開業 第12期 STAGE
l
https://www.masaki-dc.info/・ニナデンタルクリニック Dr.川村 順子 熊本県開業 第3期
STAGE l
http://nina-dc.jp